今日は思い立って、昼間に調布市の図書館に行って会員証を作ってきました。
図書館は狛江に住んでいた小学校の頃、狛江市役所の図書館にしょちゅう行っていましたが、中学校ぐらいからはパタリと行かなくなってしまいました。
が、今はインターネットで欲しい本を注文出来たり、借りたい本を予約しておくと携帯に連絡が来たりと、IT化もしているらしい(当たり前?)
調布市役所付属の図書館で早速借りてきました。
予想以上に広く、幅広いジャンルがありました。
お目当てだったのは主に司馬遼太郎。
「燃えよ剣」「峠」と読んで他の作品も片っ端から読んでみたいと思っていたのですが、全て買っていてはキリが無いと思い、図書館を思いついたという訳です。
今の時代ブームの影響か、やはり結構借りられてしまっていましたが、いくつかはあったので借りてみました。これで来週の通勤は退屈しなくて済みそうです。
そして、なんと雑誌も驚くほどありました。
文学系から、IT、スポーツ、エンターテイメントと幅広い。
さすがにここ10数年買い続けているファミ通はありませんでしたが。
(アニメージュがあるのでもしや?と思いましたが)
極めつけはCD、DVDも借りれる事!
吟味して5点選んだところ、CD/DVDは一度に借りれるのは3点までとのこと、残念。
休日は図書館に行くのが癖になりそうです。
今回借りたのは以下です。
<本>
司馬遼太郎
・馬上少年過ぐ
・北斗の人(上下)
・一夜官女
・司馬遼太郎が考えたこと(2)
Newton(2010/2 無の物理学)
NATIONAL GEOGRAPHIC(2009/1 絶滅危惧種Last One)
<DVD>
海がきこえる
調布市不発弾処理の記録
DVDには宇宙関係、明治~昭和の日本史、その時歴史が動いた、など観たい作品が山のようにありました。
図書館、いいです!
図書館は、仕事柄よく行ってたんだけど、最近はさっぱり。国会図書館は、日本の発行されたすべての本が保存されてて、数年後には、保管場所がなくなるらしいよ。
返信削除気になったのが、ニュートンの「無の物理学」かな。
わたくしは、PCが使える自習室を備えた図書館を探しています。(立川、あとは都内の都立図書館が使えるみたい。)
>ぽぴんさん
返信削除お仕事で行っていたんですね。
私はほんと10数年ぶりだったので進化に驚きです。
国会図書館はすさまじいですね~
ニュートンは以前定期購読していたんですけどね。
これからは図書館で借りまくる事にします!
無の話は宇宙創成の話に繋がっています。
(難しくてなんとなくのニュアンスしか分かりません^^)
調布の図書館、勉強されてる方が沢山いました。
PCは自由に使えるようではなかった気がしますが。
DVDは観てしまったのでまた借りにいかねばです!
「海がきこえる」なつかしい!
返信削除当時はアニメージュを買っていて、連載時にも読んでたから、単行本になった時にかなり手直しされていてびっくりした記憶があるよ。
アニメもなかなかいい出来だったよね。
氷室冴子さん、亡くなったのが早すぎたよね・・・。
原作の本は2冊ともちゃんと持ってたのに、引越しの時に売ってしまったよ。ちょっと後悔。
>あっちゃんさん
返信削除実はアニメージュに載っているのを覚えていて気になって借りたんだよね。とても良かった♪
氷室冴子亡くなっていたとは知らなかった。
残念すぎる。。