今日は思い立って、昼間に調布市の図書館に行って会員証を作ってきました。
図書館は狛江に住んでいた小学校の頃、狛江市役所の図書館にしょちゅう行っていましたが、中学校ぐらいからはパタリと行かなくなってしまいました。
が、今はインターネットで欲しい本を注文出来たり、借りたい本を予約しておくと携帯に連絡が来たりと、IT化もしているらしい(当たり前?)
調布市役所付属の図書館で早速借りてきました。
予想以上に広く、幅広いジャンルがありました。
お目当てだったのは主に司馬遼太郎。
「燃えよ剣」「峠」と読んで他の作品も片っ端から読んでみたいと思っていたのですが、全て買っていてはキリが無いと思い、図書館を思いついたという訳です。
今の時代ブームの影響か、やはり結構借りられてしまっていましたが、いくつかはあったので借りてみました。これで来週の通勤は退屈しなくて済みそうです。
そして、なんと雑誌も驚くほどありました。
文学系から、IT、スポーツ、エンターテイメントと幅広い。
さすがにここ10数年買い続けているファミ通はありませんでしたが。
(アニメージュがあるのでもしや?と思いましたが)
極めつけはCD、DVDも借りれる事!
吟味して5点選んだところ、CD/DVDは一度に借りれるのは3点までとのこと、残念。
休日は図書館に行くのが癖になりそうです。
今回借りたのは以下です。
<本>
司馬遼太郎
・馬上少年過ぐ
・北斗の人(上下)
・一夜官女
・司馬遼太郎が考えたこと(2)
Newton(2010/2 無の物理学)
NATIONAL GEOGRAPHIC(2009/1 絶滅危惧種Last One)
<DVD>
海がきこえる
調布市不発弾処理の記録
DVDには宇宙関係、明治~昭和の日本史、その時歴史が動いた、など観たい作品が山のようにありました。
図書館、いいです!
2010年4月24日土曜日
ゲゲゲ
今NHKの朝ドラ、ゲゲゲの女房を見ています。朝ドラはむか~し見た「君の名は」以来かもしれません。
鬼太郎が昔から好き、という事もありますが、舞台が地元調布だから、というのがやはり見るきっかけ。今丁度上京してくるところなので、そろそろ調布を舞台にした内容になる予定なので楽しみ。
調布は水木しげるがずっと住んでいる事もあり、いたるところに鬼太郎がいます。
鬼太郎のキャラがしこかしこにいる商店街があったり、深大寺には鬼太郎茶屋という専門店もあるぐらい。
鬼太郎と言えば、ファミコン版の「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境」は何故か物凄いプレイした記憶があります。技が髪の毛針だけだったような??
朝ドラは最初なかなか進まないので見たり見なかったりでしたが、進んでくるにつれて段々面白くなり、録画するまでに。今後の展開に期待です。
鬼太郎が昔から好き、という事もありますが、舞台が地元調布だから、というのがやはり見るきっかけ。今丁度上京してくるところなので、そろそろ調布を舞台にした内容になる予定なので楽しみ。
調布は水木しげるがずっと住んでいる事もあり、いたるところに鬼太郎がいます。
鬼太郎のキャラがしこかしこにいる商店街があったり、深大寺には鬼太郎茶屋という専門店もあるぐらい。
鬼太郎と言えば、ファミコン版の「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境」は何故か物凄いプレイした記憶があります。技が髪の毛針だけだったような??
朝ドラは最初なかなか進まないので見たり見なかったりでしたが、進んでくるにつれて段々面白くなり、録画するまでに。今後の展開に期待です。
2010年4月20日火曜日
THE EYE OF JUDGMENT
3/4に、PSSソフト「THE EYE OF JUDGMENT
」が発売されました。
こちらのソフトは元々PS3版
」版が発売されています。
PS3は最初7万近くしていて、全く買う気がしなかったのですが、このソフトだけは気になっていました。いわゆるボードゲーム系、カルドセプトにも雰囲気が似てそうなところもポイントでした。
その、THE EYE OF JUDGMENTがなんとPSPで発売、これは嬉しい!PSPは今完全に冬眠中ですが、遂に封印を解く時が来たかも知れません。
しかし、現在DQ6とFF13を平行にプレイしていて且つ、両方とも停滞気味なのでもうしばらく我慢が必要そうです。会社の人が買っているのでまずは感想を聞いてみようと思います。
こちらのソフトは元々PS3版
PS3は最初7万近くしていて、全く買う気がしなかったのですが、このソフトだけは気になっていました。いわゆるボードゲーム系、カルドセプトにも雰囲気が似てそうなところもポイントでした。
その、THE EYE OF JUDGMENTがなんとPSPで発売、これは嬉しい!PSPは今完全に冬眠中ですが、遂に封印を解く時が来たかも知れません。
しかし、現在DQ6とFF13を平行にプレイしていて且つ、両方とも停滞気味なのでもうしばらく我慢が必要そうです。会社の人が買っているのでまずは感想を聞いてみようと思います。
2010年4月19日月曜日
2010年4月18日日曜日
Blog開始
ジェイムスン教授のHP(http://www3.plala.or.jp/kings/)でも日記を10年余り書いていますが、更新が楽なこともあり、こちらで初めてみることにしました。
内容は今まで通り、宇宙、ゲーム系が中心ですが、はまっている明治維新についても書いていけたらいいなと思っています!
内容は今まで通り、宇宙、ゲーム系が中心ですが、はまっている明治維新についても書いていけたらいいなと思っています!
登録:
投稿 (Atom)