2010年5月8日土曜日

長曾我部元親

先日借りた、司馬遼太郎の「夏草の賦」を読みました。

いや~面白かった。

主人公は戦国時代に土佐から四国を平定した長曾我部元親。

実は戦国時代の武将は、あまり詳しくなく、誰でも知っているような大名ぐらいしか知識はありませんでした。元親もかなり有名な武将ではありますが、信長の野望で名前を見たことがあるなぁ、ぐらいでした。

龍馬伝もあり、世間は空前の幕末ブーム(東急ハンズに行ったら竜馬グッズが大量に!)な訳ですが、その龍馬の出身は土佐。土佐藩の創始は数年前大河ドラマにもなった「功名が辻」の山内一豊。その山内氏の以前に土佐を治めていたのが長曾我氏でした。

山内一豊は関ヶ原の戦いの報酬として土佐を与えられましたが、土佐は元々長曾我部氏が平定した土地であり、元親が考案した、「一領具足」の素とする風土が山内氏を拒み、抵抗があり、山内氏は力で抑えつけます。その後土佐は山内氏が連れてきた家臣が上士となり、長曾我部氏が育てた一領具足達が下士として差別階級が生まれ、また、下士の中から武市半平太、坂本龍馬らが生まれ、明治維新の舞台で活躍することになる、という土壌を作ったのが長曾我部元親だとも言えるのです。

という事をこの「夏草の賦」から教わりました。
土佐は魅力的です。
(話がずれますが、先日みた「海がきこえる」の舞台も土佐でした)

元親は、土佐を平定後、四国をも平定しましたが、秀吉に攻められ降伏し、土佐のみを治める事になりました。その後、嫡子の盛親は大阪夏の陣で豊臣側に付き、長曾我部士は滅亡してしまうのです。

自分自身は大河ドラマ「新選組 ! 」以来、幕末にはまっているのですが、やはり戦国時代も面白い。司馬遼太郎の小説は、実際にその時代を見てきたかのように生き生きとしているのが読んでいて共感出来るところです。

この調子でどんどん戦国~幕末~明治にかけて詳しくなっていきたいと思います。
歴史って面白い!

2010年5月6日木曜日

15年ツツジ

家の庭にツツジがあります。
15年前越してきた時の親戚から頂いたツツジです。

が、この15年間一度も花が咲いた事がないという特殊なツツジ。日当たりが悪い、土が悪いという諸条件はあるのでしょうが、特異な事です。

それがなんと今年初めて咲いたのです!異常気象のおかげかな?色は意外にも鮮やか。この調子で毎年咲いて欲しいものです♪

2010年5月5日水曜日

再び図書館へ

再び調布の図書館に行って来ました。

二回目という事で少し慣れてきました。
館内の書籍検索システムで検索し、探している本が何番の棚に置いている、という事も分かるようになりました。良く出来たシステムです。

今日借りたのはこちら

司馬遼太郎
・十一番目の志士(上下)
 →幕末長州藩の志士の物語
・夏草の賦(上下)
 →戦国時代に四国を征服した長曾我部元親の物語
・酔って候
 →幕末の藩主達の物語(山内容堂など)
・戦国の女たち
 →戦国時代の武将の妻達の物語(細川ガラシャ夫人など)

土方歳三
・子孫が語る土方歳三
・図解雑学 土方歳三

佐々淳行
・菊の御紋章と火炎ビン
 「ひめゆりの塔」「伊勢神宮」が燃えた「昭和50年」

その他
・巨樹探訪
 →巨大な樹木の写真と探訪紀行

DVD
・プロジェクトX あさま山荘衝撃の鉄球作戦
・映像100年史 日本の記録2 近代化進む明示日本
・映像の世紀 ベトナムの衝撃

DVDは借りた日に見てしまいました。
一度に3つまでしか借りれないのが歯がゆいところです。
どれもシリーズものなので次々と借りたいところ。

司馬遼太郎は、読みきれないぐらいあって嬉しい悲鳴です。
通勤の行き帰り+寝る前で大体1冊読めるぐらいのペースなので
丁度よいです。

土方歳三関連はさすが多摩の地元だけあって充実しています。
子孫が語る~は以前土方歳三資料館で見かけて気になっていたので嬉しいです。

佐々さんの本は去年出たばかりの新刊です。
口にする事がタブーであった皇室警護の内情を知ることが出来、充実していました。

図書館に通うようになって「一生掛かっても読みきれないぐらい本がある!」
という事を知りました。考えてみれば当たり前ですが。
基本的に食わず嫌いの傾向があるので、今後読む幅を広げていきたいと思います。

2010年5月4日火曜日

スライム整理

部屋のスライム置き場があまりにごたごたし過ぎてきたので少し整理しました。
(ごたごたしている感じもそれはそれで風情があるのですが)

とりあえず巨大系を上段に移動します。
お気に入りの小物系もその周りに配置。

そして今までの置き場は・・・
かなりすっきりしてしまいました。

とはいえ部屋中にいたり、物置に収納されているスライム達もいるので、この置き場もほんの一部なのですが。
視界にスライムが目に入らないところはないのです♪

もう少し整理しようかな。。


2010年5月3日月曜日

星新一展に行ってきました

時間があったので、星新一展に行って来ました。
場所は京王線芦花公園駅からすぐのところ。家から自転車で約25分でした。

隣の千歳烏山は5年間バイトしていたので良く知っているのですが、芦花公園は卒論のウドン粉病菌を採取しに行って以来でした。

世田谷文学館は意外に大きな建物。建物の周りには池があり、ニシキゴイが泳いでいて風情があります。

展示会場も広かったです。

見どころは沢山あります。

・星さんの遺品の数々の展示
・発売当時の単行本の展示
・実際の原稿の展示
・父、星一氏関連の展示・祖父、小金井良精関連の展示
・人形劇、宇宙船シリカのフィルム上映
・星さんの講演の肉声が聴ける
・星さんと写真を撮ろう
遺品はエッセイに書かれていた根付コレクション、収集していた孤島一コマ漫画(→「進化した猿たち」に収録)、など多数あり、実物を見れて感激でした。そして、SF黎明期からの同人誌の会合の様子を再現したそば屋の風景など、戦後を感じさせる展示も良かったです。

また、予想していなかったのが父、星一氏に関する展示物の数々。単身アメリカに留学し、帰国してから星製薬を立ち上げ、また現在の星薬科大学を立ち上げ、衆議院議員も長年務めたスケールの大きな人物。一氏については「明治・父・アメリカ」「人民は弱し官吏は強し」に評伝があります。当時の星製薬の薬、日本初のフランチャイズ形式の看板などは、いかに隆盛を誇っていたかが伺えました。

星さんとの出会いは同世代ではありがちだと思いますが、教科書に取り上げられていたショートショートでした。中学の頃にはほとんど文庫は出揃っていたのでお年玉を注ぎ込み一気に読破しました。当時はショートショートがやはり一番好きでしたが、年を経るにつれ、エッセイ、評伝などの面白さに気付きます。
やはり父、一氏の評伝、祖父の評伝、そして一氏と関わりがあった明治の偉人達を描いた「明治の人物誌」、これらは本当に何度読んでも面白く、元気をもらえます。

展示会は一時間弱かけて見終わりました。満足!
帰り際、あの星さん考案のオリジナルキャラクターである「ホシヅル」の限定ストラップが売っていたので思わず買ってしまいました。スライムのストラップがボロボロになってきたので丁度良かった♪

星さんのファンならこの展示会を是非ともオススメします!


等身大星さん

ホシズル!


追伸 星さんの次女のマリナさんが開設された星さんの公式サイトを発見しました

2010年5月2日日曜日

ウメハラ氏公式サイトオープン

先日Webニュースにスト2などの2D格闘ゲームで有名なウメハラ氏が日本初のプロゲーマーになり、公式サイトがオープンしたという記事がありました。

格闘ゲームをやっている人ならば"ウメハラ氏"の名前は聞いたことがある人が多いはず。
実際にプレイを見たことは無いですが、新宿の某ゲーセンには良く出没するとの噂です。

EVO 2004 MOMENTという大会の伝説の試合が非常に有名です。
試合は聞いた事ありましたが、この記事を見てから初めて見て鳥肌ものでした。

格闘ゲームは中学3年からプレイしていますが、やはり高校生の頃が全盛期でした。
誰とやっても勝てる神がかり的な状態が「スト2ターボ」の時代。バイト代の全てをつぎ込んでいたっけ。
今でもプレイはしていますが、昔取った杵柄状態、な気がします^^;

ウメハラ氏の公式サイトには対戦動画が豊富なのでGW中に見尽くし、、、
って不毛過ぎ??

これから再び図書館に行ってこようと思います!