再び調布の図書館に行って来ました。
二回目という事で少し慣れてきました。
館内の書籍検索システムで検索し、探している本が何番の棚に置いている、という事も分かるようになりました。良く出来たシステムです。
今日借りたのはこちら
司馬遼太郎
・十一番目の志士(上下)
→幕末長州藩の志士の物語
・夏草の賦(上下)
→戦国時代に四国を征服した長曾我部元親の物語
・酔って候
→幕末の藩主達の物語(山内容堂など)
・戦国の女たち
→戦国時代の武将の妻達の物語(細川ガラシャ夫人など)
土方歳三
・子孫が語る土方歳三
・図解雑学 土方歳三
佐々淳行
・菊の御紋章と火炎ビン
「ひめゆりの塔」「伊勢神宮」が燃えた「昭和50年」
その他
・巨樹探訪
→巨大な樹木の写真と探訪紀行
DVD
・プロジェクトX あさま山荘衝撃の鉄球作戦
・映像100年史 日本の記録2 近代化進む明示日本
・映像の世紀 ベトナムの衝撃
DVDは借りた日に見てしまいました。
一度に3つまでしか借りれないのが歯がゆいところです。
どれもシリーズものなので次々と借りたいところ。
司馬遼太郎は、読みきれないぐらいあって嬉しい悲鳴です。
通勤の行き帰り+寝る前で大体1冊読めるぐらいのペースなので
丁度よいです。
土方歳三関連はさすが多摩の地元だけあって充実しています。
子孫が語る~は以前土方歳三資料館で見かけて気になっていたので嬉しいです。
佐々さんの本は去年出たばかりの新刊です。
口にする事がタブーであった皇室警護の内情を知ることが出来、充実していました。
図書館に通うようになって「一生掛かっても読みきれないぐらい本がある!」
という事を知りました。考えてみれば当たり前ですが。
基本的に食わず嫌いの傾向があるので、今後読む幅を広げていきたいと思います。
これはまた、ごっつネタ仕入れましたね。
返信削除特に、図解雑学 土方歳三 、巨樹探訪、
なが気になるとこです。
図解雑学は、科学系はいくつが持ってるんですが。
人物もあるんですね。
なんか、過去の機密がでできましたね。
わたくし、機密費に興味があります。
なんか、政権交代の際、自民党の誰がほとんど
持ちだしたらしい。つまりボードロしたらしい。
政治家ってやつらは・・・。(笑)
>ポピン1号さん
返信削除ちょっと借りすぎました^^;
図解は細かいところまで解説があって楽しいです。
確かに人物で図解というのもちょっと妙な気もしますね。
酔って候は龍馬伝のネタバレがやはりあったので
途中で読むのを辞めてましたT-T
モロに被っているので危険です。
機密費、本当だとしたら許しがたいです!
図解、私も気になるなぁ!
返信削除今度予約してみよう♪
>あっちゃんさん
返信削除なかなかマニアックなところも抑えているので是非!