2010年7月24日土曜日

Fan error

1日ぶりに帰ってPCを起動しようとしたら、起動時にFan errorの文字が出てきて起動しなくなりました。

Thinkpadを使っていて、このエラーは数年前に違う会社にいた時にも見たことがあり、ファンの調子が一時的に悪くなった時に出るエラー、という事が分かっていたので、ファンに息をフーフー吹きかけて起動を試みましたがウンともスンとも言わず。

分解してホコリを取り除く方法もあった気がするのですが、暑いので気力が沸かず放置状態です。
夕方頃まで冷ましておけばきっと起動する、、、はず!

しばらく様子見です^^

3 件のコメント:

  1. 全く起動する気配がないので、思い切って分解してみたところ、やはりファンのところに大量のホコリが!

    掃除したらなんとか起動に成功しました。
    経験はあれど、もし起動しなかったら、、、と思うと冷や冷やものでした^^:

    返信削除
  2. あっちゃん2010年7月25日 23:43

    起動してよかったね!

    うちのPCも、去年の夏にファンが原因?で
    しょっちゅう落ちるようになっちゃって。

    何度か分解してほこりを取って直してたんだけど、
    そのうちなかなか起動しなくなって、ついにご臨終を迎えたよ。

    夏は暑いから止まっちゃうことが増えるのかも。
    お互い気をつけようね!

    返信削除
  3. >あっちゃんさん
    いや~どうなることやら。
    夏はファンが多いよね。
    ホコリは大敵><

    今朝会社のサーバも5台全滅してた!

    返信削除