週末に図書館の会員になったこともあり、調布市立図書館のwebサイトを覗いてみました。
サイトは手作り感溢れる作りで調布っぽい印象を受けました。
(実際はHomepage Builder製みたいです)
早速蔵書検索を試してみます。
「著者・演奏者等」に作者名を入れて検索します。
まずはやっぱり「星新一」さん。
星さんの本は全部家にあるのですが、まずは星さんです。
検索結果は「258件」HITしました。見慣れたタイトルが沢山出てきます。
次はブームの「司馬遼太郎」さんで検索、これまた山のように出てきます。龍馬伝の影響か、かなり貸し出されているようでした。
検索された、各タイトルのリンク先には、本の詳細と、どこの図書館に在庫がある、そして現在の貸し出し状況が表示されます。当たり前ですが、完全IT化されているのですね。図書館予約システムは新人教育の課題に良さそうだなぁ、なんて思ったり。
次は「佐々淳行」さんで検索、このお方の本は大体文庫で買っているのですが、なかなか普通の本屋さんでは買えないのです。この間調布の図書館で探しても見当たらなかったのでここで確認。置いてないのか、、、と駄目元で検索したところ、、、ありました!しかも設置場所まで書いている親切さ。次回早速借ります。
佐々さんは、あの「あさま山荘」事件を指揮された方で危機管理のエキスパートのお方です。浅間山荘の映画を通じて知ってから、本を読むようになりました。先週ハリーポッターを読み終えて、読む本が無くなってしまった時に、また全部読み返してみたのですが、やっぱり生きた体験談は非常に面白いです。
最近出た本はまだ文庫になっていないこともあり、買っていないので図書館で借りて読んでみるつもりです。
図書館の蔵書検索って素晴らしいシステム、しかし調布でこれだけ充実しているということは23区はもっと凄いのかも?
国会図書館は、検索しないと本を読めないよ。一般フロアーには、本はないのだ。検索して読みたい本の番号を伝えると、これを地下の保管庫から誰かが持ってきてくれるシステム。そして日本の出版物のすべてが地下に保管されるので保管庫は、限界に近付いてるらしい。なんか出版物のすべては、法律で国会図書館に保管するように定められてるらしい。結構ヤバイ本とか、大人の本とかも保管されるらしいよ。
返信削除星新一さん恐るべし。ってか、Jamsonさんは読書家ですね。びっくりだ。
佐々さんって、浅間山荘に鉄球ぶちこんだ張本人のじいさんやろ。かなり昔にやってたテレビでつるべさんと対談する番組(なんとかのよふけって番組)が超面白かった。
まっ、私のすきな都内の図書館は、日比谷図書館と中央図書館が好き。多摩図書館は、行ってみたい。
そして、確か、六本木ヒルズには、1000円払う図書館があるらしい。そしてその上の階はセレブ専用図書室があるらしい。
>ポピン1号さん
返信削除国会図書館凄いですね!
一度行ってみたいです。
星さんは中学生の頃はまって集めました♪
佐々さんの対談番組、本で読みました。
見ていたとはうらやましいです。
youtubeにあったりしますかね~。
ヒルズはそれだけの価値が!?
ぁゃιぃ本が沢山ありそうです!
図書館デビューおめでとう!
返信削除図書館って、子供がいない一般市民にとっては、メリットが実感できるほとんど唯一の施設じゃないかなぁ。
たくさん住民税払ってるし、しっかり使おうね!
>あっちゃんさん
返信削除教えてもらったおかげ!
あんなに素晴らしいところだとはずっと知らなかったよ。
これから活用しまくるので♪