2010年5月30日日曜日

torne(トルネ)

噂のtorne(トルネ)を買いました。

当分売っていないと思っていましたが、新宿ヨドに普通に売っていてびっくり。価格は若干割安で8000円代後半。溜まっていたポイントで買いました。

情報が出た当時はそんなに魅力を感じなかったのですが、その後の情報で「これはいいらしい」というのを聞くと欲しくなってくるもの。そして、品薄状態でそのうち買おう、と思っていたので予想外に早く買えました。

サイズはかなり小さめです。本体は文庫本よりも一回り小さいぐらいでコンパクト。
設定はこれがまた簡単で、TVに繋いでいたアンテナケーブルをtorneに指し、torneと元々TVに繋いでいたところにアンテナケーブルを相互に繋ぐだけ。本体自体に電源は不要でPS3とのUSB接続のみです。

起動すると地デジの番組表を検索に行きます。実はここで電波が悪いと全く入らないこともあるとか、、、、恐る恐るでしたが普通に番組表が撮れました!これで準備は完了、ものの30分とかからず、お手軽です。

早速使ってみるとなるほど、これはいいです。
簡単に言うと、インターフェイスが分かりやすく、早い。これに尽きます。
番組表も標準のに比べると雲泥の差で分かり易い。

早速番組を録画してみます。番組表を見て久々にテレ朝のワールドプロレスリングを、録画中は他のチャンネルを見れないそうです。これはPSXでも同じなので仕方ないでしょうか。結果は・・・ばっちり撮れていました♪

番組予約はいわゆる普通のレコーダーと同じく、その場限り、毎日、毎週、と選ぶことが出来ます。いつもPSXで録画している「ダーウィンが来た」「世界遺産」「ゲゲゲの女房」を早速録画、これからは高画質で観るのです。

一つ問題が発覚。PSXは80GBモデルでそこそこ容量はあるのですが、やはり外付けHDDが欲しいところ。半年ぐらい前に1TBのHDDを買っていたのでこれをそのまま使う予定でした。が、全く認識しない。USBハブ経由だから?など色々試行錯誤してみましたが駄目。ひょっとすると・・・と思い説明書を見てみると分かりました。ファイルシステム形式が違いました。持っているHDDはNTFSですが、torneはFAT32形式でないと駄目らしい。これはショック!形式変換できるものかちょっと調べてみようと思います。もしくは新しいのを買うか、最近はかなり安くなっているのでそれもありかも。

torneは買ったばかりでまだまだ便利さを実感出来ていないところもあるので、今後も色々書いてみたいと思います。買って良かった!

4 件のコメント:

  1. おぉ レポートありがとうございます。インターフェイスが分かりやすいっていうのはいいですね。やっぱり欲しいなぁ。安いですよね~

    返信削除
  2. >saitamamiさん
    買っちゃいましょう!
    今日は出かけていたのですが、予約をまかせておいた「世界遺産」、ばっちり撮れていました^^;
    自然系は地デジに限ります!

    返信削除
  3. 買ったけど、まったく設定しないで 早一ヶ月 笑
    来月には設定しないと・・

    って Torne FAT32 なんだ・・・
    ファイルサイズ4G超えるの どうするだろう・・
    動画録画なら軽くいくとおもうのですが・・

    返信削除
  4. >zarakiさん
    おぉ、買っているのか!
    FAT32はそうなんでしたっけ?
    30分番組で3GBぐらい使うので4GBは余裕ですね。
    有効に使いましょう♪

    返信削除