1時間掛かるかなと思ったのですが、なんとか50分で行けました。
仕事で府中に自転車で行っていた時は約12Kmで40分、新宿は大体15Kmなので妥当なのかもしれません。
最近話題の「自転車の車道走行徹底」について意識的に車道を走ってみたのですが・・・
甲州街道は基本的に厳しかったです。自転車レーンがあっても狭い。追い越していく車は常に右側に膨らむ感じでした。また、自転車レーンが無い箇所もあります。また、自転車レーンの幅が広い所もありますが、そういう所には決まって路駐されているという罠。難しいです。
さて、新宿ですが、自転車で走るとなんか見られている感じがしてちょっと恥ずかしい感覚が。新宿は靖国通りが走っており、そのまま進めば靖国神社に行けるはずなので、向かってみました。が、そこそこ走ったはずなのに何故か気配が全くせず、不安になってきたと思ったら神楽坂に着いていました。明らかに違う。。。
実は市ヶ谷で分岐点があり、そこで曲がる必要があったのを忘れていました。
助けもあり、なんとかリカバリして靖国神社へ。巨大な鳥居が圧倒的。そして長州藩の軍師・大村益次郎の銅像が迎えてくれます。もっと小さいと思ったら創造以上に巨大でした。
そしてお参りして岐路へ。
行きは大丈夫でしたが、帰りは足にきて新宿から1時間以上掛かる結果に。
明日は筋肉痛になりそうです^^;
引越し先が不明でブログも見れてなかったけど、
返信削除その間にこんなことしてたんだね~。
新宿まで自転車って、1時間前後なんだね。
私も八幡山ぐらいならたまに自転車で行くけど、
甲州街道の車道を走るのはけっこう怖いよね。
白線が一応引いてあるけど、義務で仕方なくぎりぎりに
引いといたからって感じだし。
路駐も確かに多いし、「歩道を走るべからず」という前に
自転車の走るスペースを確保してほしいわ。
靖国神社は桜の名所なので、お花見シーズンにも一度
行ってみるといいと思うよ~(^^)
>あっちゃんさん
返信削除そう、自転車。
車道走るのはまだ危険だなって思う。
ラインもギリギリだしね~
靖国は桜凄いのだね♪
情報ありがとう!